歯周病治療

歯周病で「大切な歯」を失わないために

歯周病で「大切な歯」を失わないために

歯ぐきが赤く腫れたり、歯みがきの際に血が出たりするのは「歯周病」のサインです。日本では成人の約8割が歯周病にかかっているとされるほど身近な病気で、「国民病」とも言われています。

歯周病になると細菌によって顎の骨が少しずつ溶かされ、最終的には支えを失った歯が抜け落ちてしまいます。そうならないためには、早期発見・早期治療が大切です。気になる症状があれば、目白・下落合の歯医者「目白マリア歯科」にご相談ください。

気づかないうちに進行するのが歯周病

気づかないうちに進行するのが歯周病

歯周病には初期の段階では自覚症状が出にくく、気づかないうちに進行するという特徴があります。そのため、歯ぐきの腫れや出血といった症状が現れたときは、すでにかなり進行しているというケースも少なくありません。

歯周病の重症化を避けるには早期に進行を食い止めることが重要で、予防するには適切なメンテナンスが効果的です。自覚症状がないときから定期検診で歯科医師のチェックを受けましょう。

歯周病と全身疾患について

歯周病には歯を失うリスクだけでなく、さまざまな全身疾患につながるリスクがあります。

糖尿病 誤嚥(ごえん)性肺炎
糖尿病 誤嚥(ごえん)性肺炎
糖尿病になると細菌への抵抗力が低下するほか、お口の中が乾燥するなどの症状もあるため、歯周病が悪化しやすくなります。歯周病が悪化すると血糖値のコントロールが難しくなることも。このように、歯周病と糖尿病は互いに発症や進行に関わり合っています。 食べ物などがなんらかの理由で気管に入ってしまう状態を誤嚥(ごえん)と言います。誤嚥性肺炎は、気管へ入った唾液に含まれる歯周病菌などの細菌が原因で起こる肺炎です。
心疾患 早産・低体重児出産
心疾患 早産・低体重児出産
歯周病菌が血管に入り込むと、血管の壁に炎症を起こします。この炎症が動脈硬化を起こすため、血栓ができやすくなって心筋梗塞や狭心症などの心疾患を招くリスクが高まります。 歯周病菌が血管内へ侵入することによって血液中に分泌される「サイトカイン」という物質が影響し、早産や低体重児出産を引き起こす可能性があります。

当院の歯周病治療

歯周病は「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」と進行していきます。当院では、各段階で適切な歯周病治療を行っています。

歯肉炎・軽度歯周炎には
歯みがき指導
歯みがき指導

治療の基本は毎日の正しい歯みがきです。当院では日頃の歯みがきのクセを直し、きちんと汚れを落とせるように指導します。

スケーリング・ルートプレーニング
スケーリング・ルートプレーニング

専用器具を使い、歯周ポケットの内側に入り込んだプラークや歯石を残らず取り除きます。中等度歯周炎でもこの処置を用いることがあります。

中等度歯周炎には
フラップ手術
フラップ手術

歯肉を切開して歯根部分を見えるようにし、プラークや歯石、感染した組織を除去します。最後に歯肉を縫合して終了です。

重度歯周炎には
歯肉の再建
歯肉の再建

当院では、重度の歯周病でやせた歯肉を再建する処置も行っています。歯肉の再建はお口周りの審美性と、周囲の清掃性も向上させるので、虫歯の予防につながります。

スケーリング・ルートプレーニング
骨造成

重度の歯周病は、骨が溶けてしまう原因になります。当院では骨を再生する骨造成の処置にも対応可能です。骨造成によりインプラント治療が行える環境をつくることもできます。

スケーリング・ルートプレーニング
歯周組織再生法・GTR法

歯周病の悪化により失われた歯周組織を再生させる治療です。メンブレンという膜を入れてスペースをつくり、歯周組織の再生を促します。

スケーリング・ルートプレーニング
歯周組織再生法・エムドゲイン法

同じく歯周組織を再生させる治療です。エムドゲインゲルという薬剤を入れてスペースをつくり、誘導剤を用いて歯周組織の再生を促します。